一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会(SRAジャパン)と一般社団法人アニマルウェルフェア・コーポレート・パートナーズ(AWCP)との共催で、飲食店の皆さまと共に進むべく「アニマルウェルフェア賞」を設けました。栄えある第一回は「ケージフリー鶏卵」篇。9月1日から1カ月間、ケージフリー卵を使った料理や取り組みを全国に発信し、11月17日の表彰式でその功績を讃えます。
参加25店舗紹介
50音順で掲載しています。
Atelier de Com,ma(アトリエ・ド・コンマ)
地元飯能の平飼い養鶏・西原ファームの平飼い卵を使用
飯能の豊かな自然の恵みを活かし、季節の野菜や魚、肉を用いたフレンチ料理を提供。一日一組限定のくつろぎ空間で、大切な人との特別な時間を演出。使用する食材は地元・飯能で愛情を込めて育てられたものを中心に、協力農家から厳選。武蔵野フードプロジェクトに参加し、固定種・在来種野菜の普及と保存に取り組む。食育活動や地域イベントを通じて、地産地消と持続可能な食文化を発信。
そんな、素晴らしい食材でお料理を提供されている同店では、地元飯能の平飼い養鶏・西原ファームの平飼い卵が使われています。自然豊かで観光も楽しい飯能を訪れる時には、ぜひ足を運んでいただき、本物の野菜や卵の滋味を味わっていただきたいです。
住所 | 埼玉県飯能市稲荷町22-10 |
電話 | 042-974-4402 |
URL |
イタリアンバール Dari(ダーリ)本厚木店
井上養鶏場(神奈川県相模原市)の平飼いたまごを使ったおいしいプリンを提供
本厚木駅近くで、カジュアルに本格イタリアンとナチュラルワインを楽しめるバールスタイルのレストランです。「日本サスティナブル・レストラン協会」Food Made Good会員として、持続可能な食の提供を推進してくださっています。今回のキャンペーンをきっかけに、平飼いの鶏の卵を使い始めてくださいましたが、当初は平飼い卵は関心があったものの、仕入れ先が見つからなかったと聞きます。
今回のキャンペーンがきっかけで、ご縁が繋がったのが、井上養鶏場(神奈川県相模原市)です。平飼いたまごを使った、おいしいプリンが提供されていますので、是非ご賞味ください。
住所 | 神奈川県厚木市旭町1-24-5 エカイユ本厚木1F |
電話 | 046-280-6872 |
URL | |
大江ノ郷自然牧場
うみたて100%平飼い卵を使用したパンケーキやコース仕立てのランチが楽しめます
大江ノ郷自然牧場は鳥取の豊かな自然と農業の大切さを、食を通じて伝えることを使命としています。鶏をケージに閉じ込めず、地面の上で自由に走り回れる「平飼い養鶏」を実践。鶏本来の姿を尊重し、自然由来の栄養豊かな餌で育てる。鶏を「卵を産む道具」ではなく、大切な仲間として扱い、四季を感じられる環境で愛情を持って育てることを信条とされています。
地域の農家と協力し、国内産の飼料(トウモロコシ・米・大豆)を使用し、日本の農業を守る取り組みを推進。自然循環型農業を実践し、鶏糞を有機肥料として地元農地に還元し、持続可能な社会を目指しています。
牧場に併設される、ココガーデンカフェ / 大江ノ郷テラスでは、うみたて100%平飼い卵を使用したパンケーキやコース仕立てのランチが楽しめるそうです。オンラインショップもございますので、是非一度ご購入ください。
住所 | 鳥取県八頭郡八頭町橋本877 |
電話 | 0570-077-505 |
URL | |
OPPLA! DA GTALIA(オップラ!ダ ジターリア)
「地域を愛し地域に愛されるイタリアン」をテーマに、西武新宿線沿線で本格的なナポリピッツァを提供
練馬区産の地元野菜をふんだんに使い、イタリアの郷土料理を表現。北海道屈指のアニマルウェルフェア養鶏場、小林農園(テンアール株式会社)の卵を使って、キャンペーンに参加してくださいました。
お客様と会話するなかで、アニマルウェルフェアに配慮された卵を食べたいが、家庭で平飼い卵を手に入れるのは難しい。レストランで平飼い卵のメニューがあるときは積極的に選んでいるという方が多いことに気づき、まずは併設する物販のお店で平飼いたまごを販売したところ好評だったとのことです。練馬区からアニマルウェルフェアを広める同店の取り組みをどうぞご支援ください。
住所 | 東京都練馬区関町北2-28-7 小澤ビル 1F |
電話 | 050-5596-3329 |
URL | |
オルタナティブ キュイジーヌ ニコとモク
大人気朝食メニューの卵かけご飯に平飼い卵をご使用
湘南初の「道の駅 湘南ちがさき」2階フードコートに位置する、フレンチベースの新スタイルレストラン。姉妹店「LE NICO à Ominami」「ニコと花」に続く3号店として、地元湘南野菜とフランス野菜を融合させた料理を提供しています。
大人気朝食メニューの卵かけご飯に平飼い卵をご使用されています。生卵は、ダイレクトに卵のおいしさが伝わる食べ方です。ぜひ、清々しい湘南の朝に卵かけご飯を召し上がってみてください。
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市柳島2-9-17 |
電話 | 0467-88-0373 |
URL | |
cafe rest montrose(カフェレスト モンローズ)
平飼い自然養鶏のながみねファームの平飼い卵を使った料理をご提供
福山オリエンタルホテル1階にある、宿泊客向けの朝食ビュッフェレストラン。FOOD MADE GOODスタンダードにおいて、ビジネスホテル内のレストランとしては、初の2ツ星を獲得したサステナビリティに配慮されているレストランです。
身土不二(しんどふじ)をテーマとして「やさしい味付け」で、宿泊者が一日の始まりを心地よく迎えられるよう配慮された料理構成が自慢です。アニマルウェルフェアキャンペーン中の「0」の付く日には、平飼い自然養鶏のながみねファームの、平飼い卵を使った料理をご提供くださいました。福山にお越しの際には、是非こちらにご宿泊ください。
住所 | 広島県福山市城見町1丁目1−6 |
電話 | 084-927-0888 |
URL |
cucina salve(クチーナ サルヴェ)
平飼いたまごを100%使い続け「レシピのないレストラン」としてその日・その季節に合う料理を提供
幼少期に極端なアレルギー体質だったシェフ自身が「自分でも食べられるもの」を探し続けた旅の集大成として誕生したレストラン。自家農園で年間150種類以上の野菜を育て、全国各地の生産者を訪ねて得た食材やその物語を共有する場でもあります。
当キャンペーンに参加される以前から平飼いたまごを100%使い続けていらっしゃる坪内シェフは自らが200羽もの鶏を育てていらっしゃいます。「レシピのないレストラン」として、その日・その季節に合わせた料理を提供し、食材の背景や生産者の想いを伝える。是非、クチーナサルヴェさんに足をお運びください。
住所 | 埼玉県秩父市番場町17-14 |
電話 | 0494-22-6227 |
URL | |
クレヨンハウス「ケーキおばさん」
希少な国産小麦や平飼いたまご、オーガニック食材を使った料理と手作りケーキを中心に展開
「特に赤ちゃんや子ども、すべての人にオーガニック食材の料理を食べてほしい」という想いから生まれたオーガニックレストラン。東京・吉祥寺のクレヨンハウス1階にオーガニックレストラン「広場」を開業しました。
子どもや家族連れが安心して食事できる場を提供するため、オーガニック食材を使った料理と手作りケーキを中心に展開しています。希少な国産小麦や平飼いたまごを使ったメニューで落ち着いた一時をお過ごしください。
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-15-6 |
電話 | 0422-27-1809 |
URL | |
ザ・キャピトルホテル東急 オールデイダイニング「ORIGAMI」
三重県の「コケコッコー共和国」の平飼い卵を使い、プリンアラモードを提供
朝食からディナーまで、幅広いジャンルの料理を提供するホテル内オールデイダイニング。柔らかな自然光が降り注ぐ開放的な空間で、水庭を眺めながらくつろぎの時間を楽しめます。ヴィーガン対応メニューまで多様なニーズに対応可能です。
同ホテルでは、キャンペーン期間中に平飼い卵を使った、プリンアラモードを提供いただきました。平飼い卵は、三重県の「コケコッコー共和国」。「健康なニワトリから美味しい卵が生まれる」をモットーに、アニマルウェルフェアに沿った養鶏をされています。ホテル業界では、毎日多くの卵が消費されます。
そうした業界で使用される卵が、平飼いの卵に変わっていくことは社会的にみても大きなインパクトがあります。多くのホテルで、平飼いの卵が広がっていけるよう、皆さまからのご支援もお願いいたします。
住所 | 東京都千代田区永田町2-10-3 |
電話 | 03-3503-0109 |
URL | |
the Blind Donkey
卵は平飼い100%を使用。食材のストーリーを料理を通して伝えることを重視しています
「風を感じ、雨を味わい、季節を知る」をテーマに、日本および世界中の生産者に捧げるレストラン。関係を築き続けている農家や生産者から、ほとんどの食材を直接仕入れ、そのストーリーを料理を通して伝えることを重視しています。
有機的・自然的な農法で育てられた季節の食材からインスピレーションを得たメニューを提供し、地域農家をサポート。農家さんとの信頼関係のもと、直接届けられる新鮮な野菜に添えて提供される卵はもちろん平飼い100%。農と食とアートを軸にしたサステナブルファーム&パーク(クルックフィールズ(千葉県木更津市))から調達されているそうです。同店の取り組みにご注目ください。
住所 | 東京都江東区三好1-7-14 東京都江東区三好1-7-14 リトルトーキョー 2F |
電話 | 090-2568-2806 |
URL | |
GITALIA DA FILIPPO
アニマルウェルフェアに準拠した飼育がなされている、小林農園(北海道)のたまごを使用
「畑の土から生まれる物語」をテーマに、素材の生産から料理、地域づくりまでをつなぐピッツェリアです。ナポリピッツァをベースに、日本人が自然に「おいしい」と感じられる味を追求しており、100%国産小麦を使ったピッツァ専用粉やパスタを開発し、地域産品やジェラートなどの商品開発にも取り組まれています。
そこでシェフが研修に伺ったという小林農園(北海道)はアニマルウェルフェアに準拠した飼育がなされており、そこで生まれるたまごは臭みがなく爽やかなレモンイエローです。ビスマルクピッツァやカルボナーラ、プリン、ティラミスに使用されています。是非、ご賞味ください。
住所 | 東京都練馬区石神井町2丁目13-5 |
電話 | 03-5923-9783 |
URL | |
テーラ・テール高岳本店
朝食メニューとしてディリーファームの平飼い卵の目玉焼きを提供
「自然に優しく、地球に優しく、人にやさしく」を理念に掲げるパン・菓子の専門店。素材選びから製造まで、環境負荷を抑えた方法を重視し、自然との調和を目指しています。
季節ごとの限定商品や、素材の個性を活かしたパン・菓子を提供。店名「terre à terre」はフランス語で「地に足の着いた」「現実的な」という意味を持ち、日常に寄り添う食を表現しています。同店では朝食メニューとしてディリーファームの平飼い卵の目玉焼きを提供しています。美味しいパンと合わせて是非お召し上がりください。
住所 | 愛知県名古屋市東区3丁目28-3 |
URL | |
テーラ・テール半田店
ディリーファームの平飼い卵の目玉焼きを提供
高岳本店の理念を受け継ぎ、愛知県半田市に新店舗として開業しました。環境負荷を抑えた素材選びと製造方法を重視し、自然との調和を目指しています。地域密着型の店舗として、地元のイベント(例:半田赤レンガ建物での「ごんの秋まつり」)にも参加し、地域活性化に貢献しています。
開業から2周年を迎え、感謝祭や限定メニューなどを通じて地域住民との関係を強化。半田店でもディリーファームの平飼い卵の目玉焼きが提供されています。美味しいパンと合わせて是非お召し上がりください。
住所 | 愛知県半田市平池町4-174-1 |
URL |
なかほら牧場 日本橋タカシマヤ新館店
自然の中で生育される鶏たちから自然に採卵される放牧卵を使用
なかほら牧場は、岩手県北上山系の豊かな自然の中で、「牛なり・山なり・自然なり」を理念とする山地酪農を実践。平らな牧草地ではなく、山の植生(野シバや木の葉)を牛の餌とし、化学肥料を使用していません。
牛は一年を通して山で自由に過ごし、自然交配・自然分娩・母乳哺育(生後2ヶ月程度)を基本とする。牛の食性と行動を維持することでストレスをなくし、健康な牛からおいしく健やかな牛乳を生産しています。
この放牧牛の牛乳を使ったぷりんに使われているのは、広々とした自然の中で生育される鶏たちから自然に採卵される放牧卵です。おいしい牛乳とたまごから生まれたぷりん、是非味わってみてください。
住所 | 中央区日本橋2-5-1 日本橋タカシマヤS.C. 新館 地下1階 |
電話 | 03-6262-1651 |
URL | |
NINJA TOKYO
神奈川県相模原の井上養鶏場から調達された平飼い卵を使用
戦国時代を陰で支えた忍者の“もてなし”をテーマにした日本文化エンターテインメントレストラン。江戸を守る忍者が密かに暮らす「隠れ里」を再現し、虫の声や滝、霧の池などの演出で非日常空間を演出しています。近江澤井牛を中心とした高級食材や、ヴィーガン対応コースなど多様なメニューを用意しており、様々なお客様のニーズに対応可能です。
料理に使用される卵は平飼いで、神奈川県相模原の井上養鶏場から調達されています。日本文化を楽しみながらも、最高のエンターテインメントが楽しめる同店に是非足をお運びください。
住所 | 東京都千代田区大手町2丁目2-1 新大手町ビル地下1階 |
電話 | 03-6262-3399 |
URL |
PHYEON(フィオン)
愛知県岡崎市の株式会社太田商店 らんパークから調達した平飼い卵を使用
店名は PHYSIS(本質・自然) と EON(永遠) を融合させた造語で、「本質」を追求することをテーマにしている。シェフ自ら全国の自然栽培農家やアニマルウェルフェアに配慮した生産者を訪ね、安全で高品質な食材を厳選。自然栽培の普及と次世代への環境保全を目指し、持続可能な食のあり方を推進しています。
平飼い卵は、愛知県岡崎市の株式会社太田商店 らんパークから調達されています。様々な実践から「平飼いより自然な生産方法に配慮した食材」の可能性を見出し続ける同店に是非、ご注目ください。
住所 | 愛知県名古屋市西区那古野 |
URL | |
フィーコディンディア 本厚木店
井上養鶏場(神奈川県相模原市)の平飼い有精卵「さがみっこ」を使用
地中海の真ん中に位置するシチリア島の食文化を本厚木で再現する本格シチリア料理店。ブロンテ産ピスタチオ、パンテレリア産ケイパーやオレガノなど、シチリア内でも産地を厳選した食材を使用。
シェフはパティシエ出身で、ドルチェは伝統を守りつつ日本人の味覚に合わせた繊細な仕上げ。2年に一度スタッフ全員でシチリアを訪れ、料理のアップデートと文化の再確認を行うという本格派です。当キャンペーンをきっかけに、平飼いの鶏の卵を使い始めたとのことですが、なかなか調達先を見つけることができずに苦労したようです。
そこでAWCPのケージフリーネット。https://cagefreenet.org/を活用いただき、井上養鶏場(神奈川県相模原市)とつながることができました。「さがみっこ」という、平飼い有精卵のブランド卵を調達しはじめました。キャンペーンに合わせて、この平飼い卵を使って黒トリュフとチーズのオムレツを提供してくださっています。是非、ご賞味ください。
住所 | 神奈川県厚木市旭町 1-24-16 |
電話 | 046-265-0297 |
URL | |
base by L’aube
高知県・土佐山の自然豊かな環境で育った、とさやま養鶏場の「土佐ジロー卵」を使った品々を提供
「CASUAL WINE DINING」をテーマに、ワインと蒸留酒を中心に楽しめるカジュアルなダイニングレストラン。アニマルウェルフェアに配慮した食材として平飼いたまごを積極的に使用されています。
高知県・土佐山の自然豊かな環境で育った、とさやま養鶏場の「土佐ジロー卵」を使った品々は皆さまの心と胃袋を満たしてくれることでしょう。是非、東京・東麻布にお立ち寄りください。
住所 | 東京都港区東麻布1-17-9 2階 |
電話 | 03-5544-9785 |
ホテルザミツイキョウト(HOTEL THE MITSUI KYOTO)
京都の長い歴史と美しい自然の中で育まれた食文化を現代的に昇華し提供しています
ブランドコンセプトは 「日本の美しさと – EMBRACING JAPAN’S BEAUTY –」。
京都の長い歴史と美しい自然の中で育まれた食文化を現代的に昇華し、国内外の厳選食材と料理人の卓越した技で最上のおもてなしを提供しています。
住所 | 京都府京都市中京区油小路通二条下る二条油小路町284 |
電話 | 075-468-3100 |
URL | |
Mikkeller Burger
山梨・甲斐市、標高1,100mの山中にある黒富士農場の平飼い放牧卵を使用
デンマーク発クラフトビールブランド「Mikkeller」が手掛けるバーガー業態。常時10種類のクラフトビールをドラフトで提供し、バーガーとビールのペアリングを楽しめます。日頃から国産の短角牛やニュージーランドのグラスフェッドビーフなど、アニマルウェルフェアへの配慮の高い放牧牛を使用したハンバーガーを提供しています。
アニマルウェルフェアアクションキャンペーンをきっかけに、「放牧牛×放牧卵」として、平飼い放牧卵の「卵トッピング」が始まりました。山梨・甲斐市、標高1,100mの山中にある黒富士農場の平飼い放牧卵を使った目玉焼きがトッピングできます。黒富士農場は、日本で初めて有機JAS(オーガニック)認証を取得した卵の生産者として知られています。
日本国内でも実践する方が少ないとても希少な育て方をされている農場で育てられた平飼いたまご。その特別な卵をバーガーにのせて、とろりと広がる黄身が乗ったバーガーをお楽しみください
住所 | 東京都世田谷区玉川 3丁目17番1号 |
電話 | 03-3709-2222 |
URL | |
野生のピッツェリア SELVAGGIO(森の国「水際のロッジ」内)
地元愛媛県の平飼い卵を使用し、森に心を寄せ、地元の食材や環境を活かした料理を提供
「人には作れない国、森の国」をテーマに、森とともに生きるライフスタイルを提案する宿泊施設内で運営されるピッツェリア。誰もが自然に還れる場所として、愛媛県松野町・滑床渓谷の豊かな自然の中で営業されています。
森に心を寄せ、地元の食材や環境を活かした料理を提供。ここでは。自然の景観と一体化した空間で、食事と滞在を通じて森の魅力を体験できます。以前から、地元愛媛県の平飼い卵をお使いで、信頼関係で結ばれた、地元の生産者さんから仕入れる新鮮な食材がふんだんに使われた、手作りの本格石窯ピッツァがおすすめです。
住所 | 愛媛県北宇和郡松野町目黒 滑床渓谷 |
電話 | 0895-43-0331 |
URL | |
ルヴェ ソン ヴェール駒場
「本物の食」をテーマに、目利きによる食材仕入れ、手作り調理、フードロス削減への取り組みを実施
東京大学駒場構内の「都会の小さな森」に佇む、カジュアルにフレンチカフェ・ブラッスリーが楽しめます。「本物の食」をテーマに、目利きによる食材仕入れ、手作り調理、フードロス削減への取り組みを実施しています。
同店は東京大学駒場構内にある昭和初期のアールデコ様式の建物である旧制一高同窓会館を全面改修し、2004年に東京大学のゲストハウスとしてオープンしました。また、サステナブルなレストラン評価指標である「FOOD MADE GOOD」の達成を目指し、地域や地球にやさしい店づくりを進めています。
住所 | 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学駒場ファカルティーハウス1F |
電話 | 03-5790-1902 |
URL | |
LE NICO à Ominami(ル・ニコ・ア・オーミナミ)
相模原市の井上養鶏場から平飼いの卵を使用し、旬の素材の持ち味を活かしたメニューを構成
2012年4月、神奈川県茅ヶ崎市柳島にオープンしたフレンチレストラン。長野・竹花農園の特別栽培野菜、シェフの故郷・下関や全国各地の漁港から直送される魚介、網どりのジビエなど、厳選された食材を使用。旬の素材の持ち味を活かし、シンプルかつ奥深い味わいを追求しています。
店名の「ニコ」はシェフが愛する飼い猫の名前、「オーミナミ」は店舗所在地の旧地名「大南」に由来。歴史ある土地のルーツを広く知ってもらい、訪れる人々に愛される場所にしたいという想いを込めて命名されたと聞きます。相模原市の井上養鶏場から平飼いの卵を調達し、メニューを構成してくださっています。
住所 | 茅ヶ崎市茅ヶ崎1-11-1茅ヶ崎市民文化会館 2F |
電話 | 0467-33-5065 |
URL | |
レストラン ラ・トゥール
京都府綾部市の蓮ヶ峯農場のたまごを使用し、本格的なフレンチを提供
レストラン ラ・トゥールは大正14年(1925年)建造の京都大学時計台記念館を活用し、円居グループがフレンチレストランとして開業しました。学校関係者だけでなく一般利用も可能とし、大学の文化的資産を地域や観光客に開放する目的で運営されていながら、本格的なフレンチを提供することで知られています。
京都産を中心とした旬の野菜や魚介類、フランスから輸入した食肉など、厳選食材を確かな技術で仕上げるメニューは絶品です。平飼いの卵も以前から使用されており、今回のキャンペーンでは京都府綾部市の蓮ヶ峯農場のたまごをご使用されました。
蓮ケ峯農場は、創業当時より約30年間純国産鶏「もみじ」にこだわってきています。素材にこだわるレストラン ラ・トゥール、京都にお越しの際には是非お立ち寄りください。
住所 | 京都市左京区吉田本町 京都大学時計台記念館内1F |
電話 | 075-753-7623 |
URL | |
L’EAU(ロー)
高知県・土佐山の自然豊かな環境で育った、とさやま養鶏場の「土佐ジロー卵」を使用
店名「L’EAU」はフランス語で「水」を意味し、水が人々の生活に欠かせないように、訪れる人に寄り添い「セビアン(いいね)」と感じられる時間を届けることを目指しています。
未来の世代に豊かな食文化を残すため、サステナブルな取り組みを重視しており、フードロス削減やフードマイレージの最小化の取り組みにつながっています。同店では、以前より高知県・土佐山の自然豊かな環境で育った、とさやま養鶏場の「土佐ジロー卵」をお使いです。
土佐ジローは、土佐山で採れた有機野菜や鏡川のミネラル豊富な水を飲みながら、のびのびと暮らす平飼い鶏です。シェフとパティシエの技で、平飼い卵のおいしさが最大限に引き出された一品をご堪能ください。
住所 | 京都市左京区吉田東京都港区南青山2-14-14南青山KFKビルB1 |
電話 | 03-5843-0140 |
URL |